【4日目】高千穂から東京まで一般道(下道)での行き方。和歌山〜静岡編

イベント

宮崎県高千穂から東京方面に行く企画4日目。

しかも一般道で車中泊しながら12月に。。。

正直、私はかなーり楽しい旅になりましたが、普通に考えたらちょっと勇気がいるかも知れません。

さて、この記事は5部編成になっています。それの4部編がこちらの記事。

那智の滝のある和歌山県〜静岡県の道の駅掛川までの長距離ドライブになっています。

まだ1日目の高千穂〜東京旅のブログを読んでない方は見ておいてくださいね〜!

  1. 準備したほうが良いのも
  2. 注意点
  3. 合計金額

これらも1日目に載っていますので。特に注意点はGoogle Mapについて載せていますので、この記事を参考にしながらドライブする方なら見ておいたほうが良いです。

【1日目】高千穂から東京まで一般道(下道)で行ってみた!高千穂から山口県まで
ひょんなことから宮崎県高千穂町から東京都に、一般道でドライブをすることになりました!この長い長い道のりを一般道だけで行った事のある人はどれぐらいいらっしゃるのでしょうか、、、もちろん、ホテルや旅館などはコロナの影響...

でも下道で東京から九州まで行きたいという方は少ないはず。

このブログを見てくださった方だけでもその魅力が伝わればと思いますので、しっかり書きます!!!

スポンサーリンク

4日目は喜びと感謝の目的地、後半は爽快ドライブ!

Google マップ

私のバケットリスト、タイムバケットの一つに那智の滝に行くことがあります!

せっかくこうやって行ける機会がある!!っということで3日目の夜中に那智の滝の駐車場で車中泊。

そして4日目にやっと夢が叶う旅になりましたーー!!

今まで支えてくれた周りの人に感謝!!そして頑張っている自分に感謝!!


無事に目的地に到着後はのんびりドライブが続きます。

ただ昨日の神戸〜大阪間と比べて名古屋のバイパスはドライブしやすいから良いですね〜!

幸せな気持ちでいっぱいの4日目一般道ドライブ!

訪れた道の駅、観光スポットたち

  1. 大門坂駐車場、〒649-5302 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町市野々3009−5
  2. 熊野那智大社、〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
  3. 道の駅 なち 農産物直売所、〒649-5314 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮361−2
  4. 道の駅 熊野きのくに、〒519-4561 三重県熊野市飛鳥町109−21
  5. 道の駅 海山、〒519-3406 三重県北牟婁郡紀北町相賀1439−3
  6. 道の駅 紀伊長島マンボウ、〒519-3204 三重県北牟婁郡紀北町 紀伊長島区 東長島 2410−73
  7. 道の駅 奥伊勢おおだい、〒519-2404 三重県多気郡大台町佐原663−1
  8. 道の駅 奥伊勢木つつ木館、〒519-2703 三重県度会郡大紀町滝原870−37
  9. 道の駅 津かわげ、〒510-0311 三重県津市河芸町三行255−4
  10. お風呂 三滝温泉 満殿の湯、〒510-0807 三重県四日市市末永町6−6
  11. 道の駅 にしお岡ノ山、〒445-0006 愛知県西尾市小島町岡ノ山105−57
  12. 道の駅 とよはし、〒441-3201 愛知県豊橋市東七根町一の沢113ー2
  13. 道の駅 潮見坂、〒431-0451 静岡県湖西市白須賀1896−2
  14. 車中泊 道の駅 掛川、〒436-0004 静岡県掛川市八坂882−1

念願だった那智の滝と熊野那智大社参拝!

夜中の3:00ごろから大門坂駐車場で車中泊をして、起きたのが7:00。

夜は一台も車は泊まっていませんでしたが、起きたら10台以上は駐車されていました!!恐るべし世界遺産!

ホットコーヒーを沸かして一息ついたら、さっそく熊野那智大社の駐車場に向けてドライブスタートです。

寝不足でしたが、朝からワクワクしながらの出発!

熊野那智大社と青岸渡寺

本当は熊野古道をウォーキングしたかったのですが今回はおあずけ。

熊野那智大社の境内にある駐車場に駐車し、青岸渡寺と那智大社を参拝!!

7:30頃に到着したのですが参拝客がちらほらいます。早い時間なのにもう参拝に来ているんですね〜!

巫女さんたちは朝の掃除や朝礼をするために忙しそうに準備をなさっていました。

死ぬまでに行きたい所、やりたいことをまとめたバケットリスト。私のバケットリストの1つが達成!!!

こんなにキレイで神妙な雰囲気がある場所はあまりありません。

熊野那智大社は山々を見下ろすような高台にあり朝日を感じながら境内のベンチでまったりしちゃいました!

熊野那智大社は早朝に来ることがオススメです。10:00近くになる頃には観光バスや車が増え、行くまでの道が渋滞みたくなりますので。

日本3名瀑の一つ。那智の滝

この石畳も良いですね〜!!朝からぴょんぴょんしながら一人で降りていきます!

スギに囲まれた山に入るのでひんやりとしましたが、気分は興奮状態。

那智の滝は道路から近い場所にあるので直ぐに着くのですが、写真をパシャパシャしながら降りたので行くまでにけっこうな時間を消費^^;

下に到着する前に那智の滝の迫力がすごい伝わってくるのですが、いざ見上げる形で見るとまた違ったスゴみがありますねー!

いやー絶景!!!

これで日本三名瀑はすべて行きましたが、どの滝も圧倒される迫力がありますね!

那智の滝でも時間帯によっては集合写真を有料で撮ってくれるみたいなので観光の記念に撮ってもらっても良いかもしれませんね!(私が行った時間はまだやってませんでした)

興奮冷めあらぬ中、後ろ髪を引かれますが下山していきます!!

とりあえず、4日目に他に行きたいところは決まっていませんでしたので、今回の目的通りに東京方面を目指して行きます。

それにしても、熊野那智大社も那智の滝も素晴らしい所でした!!

行けたことに感謝です!そして支えてきてくれた周りの方、自分自身に感謝することを思い出させてくれました。

どんどん北上!和歌山県から名古屋方面にアクセス

道の駅なちまで降りると、そこからはずーっと道なりに北上していきます。

那智の滝のある和歌山県まで南下してきたので高千穂から東京での区間で言ったらけっこうな寄り道。

目的のコースに戻るまで、北へ北へ行きましょー!

ここからの一本道は非常に道の駅の多いエリア。

道の駅を巡ることの多い方はこの道はご褒美のような街道でしょうね!

道の駅 パーク七里御浜で美味しいみかんジュースを飲もう!

昨晩、一度この道の駅パーク七里御浜へは来ています。その時に「ここは明日の昼間に寄ろう」と思っていたので立ち寄りました。

海沿いの街ってけっこう柑橘系が盛んに栽培されているイメージがあるのですが、ここもみかんが有名な様子。

ここではみかんジュースが飲めるとの情報があったため購入して飲んでみることに。

美味しい!!

朝に行きましたが、酸味のパンチと甘さが目覚めのドリンクにはうってつけ!

お立ち寄りの際は是非飲んでみることをオススメします。

ここではみかん、ゆず、干し芋を購入。ドライブ中の間食用とお土産用で買っちゃいました!

この高千穂と東京間の一般道車中泊の旅ではお土産などの購入品はほとんど考えていません。しかしみかんジュースの美味しさでつい手が伸びてしまいました。

道の駅パーク七里御浜を出発すると途中で鬼ヶ島があり、桃太郎で有名なあの鬼ヶ島の舞台?!と思いながらドライブしました。

ここからはずっと山道が続きます。

熊野街道の伊勢路は休憩場所が少ない

鬼ヶ島を過ぎて山道に入ると一気に休憩所やコンビニがなくなります。トイレ休憩する場所が少ないため注意が必要。

  1. 道の駅 熊野きのくに、〒519-4561 三重県熊野市飛鳥町109−21
  2. 道の駅 海山、〒519-3406 三重県北牟婁郡紀北町相賀1439−3

街道沿いにはこの2つの道の駅が確認できました!

熊野きのくにの方は小さめの道の駅。

道の駅海山はけっこう大きな道の駅でしたよー!

道の駅 紀伊長島マンボウでお昼休み。マンボウが食べれる!

那智の滝を出てからのんびり山道を走り、やっと休憩!やっぱり山道のドライブは疲れます。

お昼の時間だったこともあり道の駅 紀伊長島マンボウは駐車場がいっぱいでした。

なんでもここではマンボウが食べれる?!らしくマンボウの串焼きや料理がメニューにありました。

私は食べる勇気はなく、海鮮弁当を購入し車の中で昼食!

海鮮はやっぱり海近くで食べるのが一番美味しいですね!栄養補給をすると眠くなりますが、今回の度は自由気ままなドライブではありません。

先を安全運転で急ぎましょー!

道の駅の楽園。数多くの道の駅に立ち寄れる街道

マンボウの道の駅を出発しても道の駅の度は終わりません!

  1. 道の駅 奥伊勢おおだい、〒519-2404 三重県多気郡大台町佐原663−1
  2. 道の駅 奥伊勢木つつ木館、〒519-2703 三重県度会郡大紀町滝原870−37
  3. 道の駅 津かわげ、〒510-0311 三重県津市河芸町三行255−4

高千穂から東京を目指す旅中に、なるべく多くの道の駅に立ち寄りたい!!と思っていましたが、

一日にこんなに多くの道の駅があったのでは一向に目的の東京方面には行き着きません!!

でも一応道の駅にはよりましたけどね^^;

道の駅 奥伊勢木つつ木館はその名の通り、木工品が多くありました。木工品だけでなく木材そのものも売ってあり手芸や作品作りをする方に良さそうな所でした。他の道の駅ではあまり見られない特徴ですね。

この道の駅を出てからのドライブはだんだんと街になって来ます。松阪牛で有名な松阪市を通り抜けた辺りで疲労と眠気が。

次の道の駅は津かわげ。こちらで少しの休憩タイム!!

もう東京方面へはいつでもゴールできる距離まで近づいてきました。

ここで仮眠をとっても明日までには到着する見込みです。

道の駅 津かわげも大きな道の駅の分類で、大型トラック専用スペースも広め。

ただこの日は一般車も多く駐車しており、販売スペースも売り切れの商品が多かったです。

一通り見終わったら仮眠タイム。

暗くなっていなかったですが、気にせず後部席に移動しゴロゴロ。

40分ぐらいゆっくりしましたが、仮眠できませんでしたー!

このままじっとしていても寝れなさそうだったので今日のお風呂場所を検索して、この道の駅から近くで良さそうな所に行ってみることに。

ドライブを始めて気がついたのですが、意外とこの40分の休憩が効いたようで運転しやすくなった気がします。

4日目のお風呂、三滝温泉 満殿の湯。車中泊にオススメの温泉!

ほどなくして到着したのが三滝温泉 満殿の湯。

ここの温泉はコンセントありのWIFIも完備!!

車中泊の旅では嬉しい温泉施設ですよー!!休憩スペースもとっても広く、食事処も子供の遊びスペースもかなり大きめ!

私が行った時は家族連れも一般客もかなり多めでしたが、温泉も広いため問題なく過ごすことが出来ました。

ただ、着替えスペースと洗いスペースは順番待ちができていましたが。

私の家の近くにあったら良く行ってただろう温泉でしたよ!


キレイキレイが終わったら休憩し、今日の夜の予定を考えます。

今の所疲れは回復。まだまだ眠気も大丈夫そう。

っということで静岡方面に抜けて行けるところまで行ってみる作戦で出発!!

名古屋の運転、バイパスで快適ドライブ

三滝温泉 満殿の湯を出発し愛知県をドライブ!

ここからの区間は無料のバイパスが通っており、とても快適に距離を稼ぐことができる区間でした!

この企画で1日の走行距離数が多い日はバイパスを通っていたり、車が空いていてクネクネの道じゃない場合が多いです。

なので4日目は走行時間も長かったですが、距離もかなり行くことができました。

距離数は伸びましたが疲労感はそこまで貯まらないのが良かったです。

愛知県から静岡方面へ。行ける限界まで行ってみることに!

  1. 道の駅 にしお岡ノ山、〒445-0006 愛知県西尾市小島町岡ノ山105−57
  2. 道の駅 とよはし、〒441-3201 愛知県豊橋市東七根町一の沢113ー2
  3. 道の駅 潮見坂、〒431-0451 静岡県湖西市白須賀1896−2

名古屋から静岡方面に最短で行く一般道だとバイパス道を行くことになります。ほぼ高速道路ですが無料なのが嬉しいですね。

この区間にはバイパス沿いに3つの道の駅によることが出来ました!

3つとも夜でも車が多く止まっており、ちょっとうるさい感じが印象的。

ちょこちょこ休憩を挟みながら静岡方面に行けるところまで行ってみました!

そして限界を感じてきたのが今日の車中泊スポット道の駅 掛川付近。

4日目の車中泊は道の駅 掛川。明日は念願の東京へ!

ここまで来たらもう限界。

とりあえず駐車しようと道の駅掛川に入るととても少ない駐車場でびっくりしました。

たまたま空いていたのでそこに駐車して車中泊の準備に。

(この道の駅 掛川はとっても小さい道の駅だと思っていたのですが、裏の方にも駐車場があったので真相は大きいのか小さいのかわかりません。)

夜中まで走ったので仕事モードのようなテンションで寝付きが悪い。しかし携帯を見ていたらいつの間にかぽっくり眠っていたようです。。


さて、明日は高千穂から東京までの最終日!!

4泊5日の旅も明日で終了と思うと嬉しいのやら寂しいのやら、、、

この4日目も無事にドライブ出来たことに感謝し、

那智の滝と熊野那智大社に行けた喜びを忘れないようにしようと思います。

4日目のまとめ【和歌山〜静岡まで】

大門坂駐車場〜道の駅 掛川
  • 距離数: 1523.6km (486.5km)
  • 経過時間(車): 43h 48m (11h28m)
  • これまでの金額: 0円
  1. 大門坂駐車場、〒649-5302 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町市野々3009−5
  2. 熊野那智大社、〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
  3. 道の駅 なち 農産物直売所、〒649-5314 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮361−2
  4. 道の駅 熊野きのくに、〒519-4561 三重県熊野市飛鳥町109−21
  5. 道の駅 海山、〒519-3406 三重県北牟婁郡紀北町相賀1439−3
  6. 道の駅 紀伊長島マンボウ、〒519-3204 三重県北牟婁郡紀北町 紀伊長島区 東長島 2410−73
  7. 道の駅 奥伊勢おおだい、〒519-2404 三重県多気郡大台町佐原663−1
  8. 道の駅 奥伊勢木つつ木館、〒519-2703 三重県度会郡大紀町滝原870−37
  9. 道の駅 津かわげ、〒510-0311 三重県津市河芸町三行255−4
  10. お風呂 三滝温泉 満殿の湯、〒510-0807 三重県四日市市末永町6−6
  11. 道の駅 にしお岡ノ山、〒445-0006 愛知県西尾市小島町岡ノ山105−57
  12. 道の駅 とよはし、〒441-3201 愛知県豊橋市東七根町一の沢113ー2
  13. 道の駅 潮見坂、〒431-0451 静岡県湖西市白須賀1896−2
  14. 車中泊 道の駅 掛川、〒436-0004 静岡県掛川市八坂882−1

【最終日】5日目につづく、、、、、、

コメント

タイトルとURLをコピーしました